ほのこblog

スタジオジブリ作品すきを伝えたい◯

おまけ メアリと魔女の花

メアリと魔女の花」みました。
悲しいかな、メアリのお辞儀はキキそっくりだし、最後のお化けはもののけ姫のディタラボッチ、他にもハウルの動く城のシルクハットだったり風立ちぬの部長そっくりだったり。
どきどきはらはら、切り替わっていく場面、飽きさせない展開を次々行うテンポはよかった。
けれど、映画を見ながら何度も思った。

 

 

メアリ、ねぇメアリ。

あなたはどうしたいの?

 

ペーターはどうしたいの?

 

ソフィーみたいじゃなくても

 

キキじゃなくても

いいんだよ

 

赤毛のかわいい女の子、あなたはだあれって。

 

呼びかけても答えてくれない。

物語が終わって映画が暗くなってもそれは解決されない。

 


いい意味でも悪い意味でも、この映画は「無機質」で「どこまでもファンタジー」。

だからこそ、only っていうより、one of のアニメーションにしかなりえない。

 

私は悲しかった。

こんなにジブリを彷彿させるシーンを入れておいて、比較させるようにわざわざさせて、私たち、比べざるを得ないじゃない。

 

そうしてこの映画は比べられ、スタジオジブリの最も根底とするものは失われ、表面だけ人々がやれジブリの後継ぎだ第二の魔女だと騒ぐ。

 

 

そこまでジブリ作品の何かをいれるなら、それで終わってほしくないじゃないか。

 

まず、この映画、

「命」感がない。

 

 

こちらが助けたら動物は本当に応えてくれる?本当に動物ってそういうものなの?そんな簡単なものなのかな。

 

 

それでは都合が良すぎる。

ハイジだって(正式にはこれはジブリではないが)野生の動物に干し草を与えるのに一体何日かかったことだろう、

 

手ずから食べてくれた喜びは

どんなに大きかっただろう。

 

 

その喜びも苦労も何もない。

 

残ったものは何?

 

 

 

水の校長の姿も雲の中の森も動物も猫もメカもロボットも"人形感""ぬいぐるみ感""マスコット感"がしてしまう。

そこが可愛さでもあるし、しかしそれを無機質にもしてしまう。

 

「ファンタジー」とは何かを改めて考えたい。

 

魔法が出てくれば、それは「ファンタジー作品」と言えるのか?虚構があればそれはファンタジーになるのか?

 

答えは否。

 

私は、現実を超えるもの、そして超えられないものそれぞれをしっかり描き分けることだと思う。

魔法は都合のいいものではないし、そう感じさせてはいけない、現実と空想を曖昧にしてしまうと、現実を否定してしまうから。

 

絶望は希望のために、

残酷は美しさを語るために、

そして空想は、

現実のために。

 

それがない空想は虚構に変わる。

 

そして虚構は子供の純真な心を破壊する。

 



「メアリ、

 

助けたいのなら

火の中でだって駆け寄って、

叫びたいなら叫んで、

泣きたいなら泣いて、

強がりたいなら立ち上がりなさい」

 

 

そうした生きる力や現実を肯定させるための空想。

 

空想のない世界では少しつらい、

この世界で

少し呼吸がしやすくなるように、

少し上を向けるように、

 

ファンタジーは存在し

 

アニメーションは存在し、

 

そうあるべきなのである。